文書溶解とは、ミニクラで預けた「書類、帳票、書籍などの文書」を、シュレッターにかけたように書類を細かく切り刻んで処分・廃棄してくれる有料(550円/1箱)オプションです。
利用規約を確認すると『箱に文書以外が入っている場合は溶解依頼できない』と書かれていました。
普通…事務書類や企画資料などホチキスで留めてたり、ファイリングされているものですよね!? わざわざ全て外して預けるなくてはダメなのか問い合わせてみました。
すると、外さなくてOK!書類はホチキスしたまま、ファイリングされたままで溶解できるそうです。
期限で処分するかもしれない書類を預ける場合は便利です。
溶解オプションが使えるプラン
\「HAKOブック」「Library」専用ボックスを取り寄せる/
↓ ↓ ↓
【写真あり】ミニクラの文書溶解オプション
ミニクラに預けている書類が必要なくなったら、そのボックスごと処分してもらえるので、手間いらずで便利です。
溶解オプションを使うと細かく切り刻んで、解読出来ない状態で処分・廃棄するので、安心です。


シュレッター業務は、ファイルと書類に分けたりホチキスを外したり…と、とても手間ががかかるので、やってもらえるのは時間の有効活用になりますね。
文書溶解オプションが使える条件
保管期間については、入庫月から計算いたします。

3月15日から預けたなら、翌年3月1日から申込み可能になります
文書とは、書類、帳票、書籍、ハードカバー本も溶解OKです。

あらかじめ、処分期限が同じタイミングでくる書類を、一つのボックスにまとめて預けるとスムーズです。
ボックスに書類以外の物(文房具や事務用品、制服など)が混ざっていると溶解できないそうです。
文書溶解の料金
料金:550円/1箱(税込)
文書溶解にかかる日数
溶解完了までの目安は1~2ヶ月でした。
溶解完了の証明書は出る?
溶解依頼する際に、「溶解証明書を希望」すると、完了したことを伝えるメールに証明書が添付されてきます。

ホチキス・ファイリングされたまま溶解OK
ミニクラのサイト「溶解オプションサービス規定」を確認していると、箱に文書以外が入っている場合は溶解依頼できないと書かれており、ホチキスやファイリングはどこまで外さないとダメなのかと思ってましたが、ファイリングされたままでOKでした。
・ホチキスの針
・クリップ類
・ゼムクリップ・ガチャダマ
・紙製ファイル
・トレーシングペーパー
・ポラロイド写真付きカルテ
・パンフレット
・宅配便封筒・EMS (ビニールのついていないもの)
・スティックファスナー
・食品の化粧箱
・パンフレット
・製本テープ (未使用のロールは不可)
・付箋
・複写用紙
・履歴書(写真付き)
・写真
・窓つき封筒
・レシート
・処方箋の袋
・シュレッダー済み書類
・綴じ紐
・OCRファイル
・テプラシール
・ファイルボックス
・ハードカバー書籍
・雑誌・新聞
・ダンボール

クリアファイルや封筒に入れたままの書類も、ボックスに入れられるので楽ですね。
溶解完了までの流れ
問い合わせから申し込みをします

ミニクラで中身を確認します
ミニクラで書類以外の物が入ってないか、ボックスを開けて中身をチェックするそうです。
溶解専門処理施設にて溶解されます
溶解完了の目安は1~2ヶ月です。

溶解された書類は、トイレットペーパーなどに再利用されるそうです。
完了。「溶解証明書」が発行
完了後、希望された場合のみ「溶解証明書」が発行されます。
ミニクラに登録してるメールアドレスに添付されるそうです。
溶解処理は外注?情報漏洩のリスクは?
溶解の依頼を受けると、ミニクラで中身を確認した後、溶解処理施設に送られて処理されるそうです。
※溶解処理施設がどこかは、非公開だそうです。
ミニクラは「プライバシーマーク取得」「ISMS認証取得」されていますので、情報の管理はされてるので安心して良いです。

溶解処理施設から情報がもれた…などと事件になったら倒産もあり得るので、情報漏洩することはまず考えられません。
溶解依頼後のキャンセルは?
溶解オプション依頼後のキャンセル・変更できないそうなので、確認してから申し込むことをお勧めします。
まとめ
ミニクラに預けている書類は「文書溶解オプション(550円/1箱)」で、ボックスごと処分・破棄してもらうことができます。
書類はホチキスしたまま、ファイリングされたままで溶解依頼することができるので、手間が無く効率的です。
同じタイミングで処分期限になる書類を、一つのボックスにまとめておくと、溶解依頼がスムーズです。
溶解オプションが使えるプランは「HAKOブック」「Library」に預けるボックスのみです。
書類を預けてしまえば、作業スペースが広く取れるので気持ちよく仕事もはかどります!
ボックスの取り寄せは無料!
預け入れは無料!
初月保管料も無料!です。
\「HAKOブック」か「Library」を取り寄せる/
↓ ↓ ↓


春川まり
断捨離好きな主人と、断捨離できない私が、収納が少ないマンションで、なんとか綺麗に見えるように日々暮らしています。
「無理に断捨離しない!しまえない物は預ける!」と決めたら、楽になったことがきっかけでこのブログを始めました。もっと自由に、自分らしく暮らせるお手伝いができれば嬉しいです♪