ミニクラは預けるのは無料ですが、取り出しの料金がわかりにくかったので、まとめてみました。
- 箱ごと取り出す⇒ 1,100円~1,320円
- 箱の一部(アイテム)を取り出す⇒ 880円
- 箱の一部(本・CD/DVD)を取り出す⇒ 356円+(35円×アイテム数)
- 箱の一部(衣類)を取り出す⇒ 495円+(55円×アイテム数)

ここからは、ミニクラの全てのサービスからの取り出す料金をまとめています。1年に何度か取り出すつもりの方も、複数の箱を預ける方も参考にしてみてください。
プラン別:取り出し料金・送料
取り出し料金とは「送料」のことです
取り出し料金とは、預けた荷物を取り戻す時にかかる送料になります。
※取り出しには手数料などは一切かかりません。
この取り出し料金は「箱ごと取り出し」「アイテム取り出し」によって料金が変わります。

「アイテム取り出し」とは、ミニクラのスタッフが箱からこちらで指定したアイテムを取り出して箱にまとめて発送してくれるサービスのことです。
「アイテム取り出し」「箱ごと取り出し」料金の違い
「アイテム取り出し」ができるサービスは⇒MONO
「箱ごと取り出し」ができるサービスは⇒MONO HAKO
サービス名 | 箱写真 | 箱ごと取り出し | アイテム取り出し |
---|---|---|---|
MONO レギュラー と ワイド | ![]() | 1,100円 —————————- 保管期間1年以上:無料 | 880円 |
![]() | |||
MONO ラージ | ![]() | 1,320円 —————————- 保管期間1年以上:無料 | 880円 |
HAKO レギュラー と ワイド | ![]() | 1,100円 —————————- 保管期間1年以上:無料 | アイテム取り出し 不可 |
![]() | |||
HAKO ラージ | ![]() | 1,320円 —————————- 保管期間1年以上:無料 | アイテム取り出し 不可 |
「箱ごと取り出し」は一年以上預けると、取り出し料は無料になりますが、「アイテム取り出し」は一年以上預けても無料にはなりません。
「箱ごと取り出し」では、箱の大きさで料金が変わります。
※レギュラーとワイドはほぼ同じ大きさの箱
※ラージはレギュラー・ワイドの倍の大きさの箱になります。
※箱の大きさは「MONO」「HAKO」での違いはなくて同じ大きさになります。
「衣類」の取り出し料金
衣類専用のサービスは「Closet」と「クリーニング」の2種類があります。
どちらも「アイテム(衣類)取り出し」も「箱ごと取り出し」もできます。
サービス名 | 箱写真 | 箱ごと取り出し | アイテム取り出し |
---|---|---|---|
Closet | ![]() | 1,100円 —————————- 保管期間1年以上:無料 | 495円+1点あたり55円 |
クリーニング パック | ![]() | 無料 | アイテム取り出し 不可 |
2着のアイテムを取り出した場合(計算してみた)
一回の取り出しの基本料金は「495円」
1アイテムにつき「55円」が加算されます。
495円+(55円×2着)=605円

急に必要になった洋服を出す場合は、送料が安く済むので便利ですねー
「Closet」で一年以上預けると「箱ごと取り出し」は無料になりますが、「アイテム取り出し」は一年以上預けても無料にはなりません。
「クリーニングパック」は預け入れが1年未満でも無料です。
「本・CD/DVD」の取り出し料金
本・CD/DVD専用のサービスは「library」と「HAKOブック」の2種類があります。
「アイテム(本・CD/DVD)取り出し」ができるサービスは⇒library
「箱ごと取り出し」ができるサービスは⇒library HAKOブック
サービス名 | 箱写真 | 箱ごと取り出し | アイテム取り出し |
---|---|---|---|
library | ![]() | 1,100円 —————————- 保管期間1年以上:無料 | 356円+1点あたり35円 |
HAKO ブック | ![]() | 1,100円 —————————- 保管期間1年以上:無料 | アイテム取り出し 不可 |
10冊のアイテムを取り出した場合(計算してみた)
一回の取り出しの基本料金は「356円」
1アイテムにつき「35円」が加算されます。
356円+(35円×10冊)=706円

突然に読みたくなった漫画を取り出す…なんて使い方も、気軽にできそうですね。
「箱ごと取り出し」は一年以上預けると、取り出し料は無料になりますが、「アイテム(本・CD/DVD)取り出し」は一年以上預けても無料にはなりません。
取り出しと預け入れを繰り返すなら「HAKO」がお勧め
「アイテム取り出し」ができるMONOは、取り出し料金は安いですが、再び預け入れする場合、同じ箱には戻せないデメリットがあります。
再び預け入れするには、箱を追加する必要があるので月額保管料も増えてしまいます。
出し入れを繰り返すなら「箱ごと取り出し」HAKOの方が使い勝手が良いです。
取り出し料金は、220円しか変わりませんし、箱が増えて月額料金が増えるよりは断然HAKOの方が結果安くなります。
複数の箱を「箱ごと取り出し」した場合の料金
取り出し料金は「取り出し料金」×「箱の数」になります
レギュラー2箱、ラージ1箱を同時に取り出した場合(計算してみた)
レギュラーの取り出し料金は「1,100円」、ラージは「1,320円」
(1,100円×2箱)+1,320円=3,520円

一年以上預けている場合は、3箱取り出しても無料です。預けっぱなしの箱と出し入れする箱を分けておくと、取り出し料金の節約になりますね。
複数の箱から「アイテム取り出し」した場合の料金
「アイテム取り出し」ができるMONOで預けると、複数の箱からアイテムを取り出すことは出来ます。
いくつか箱を預けていると、複数の箱の中からアイテムを取り出したい場合もあると思いますが、箱の大きさ(レギュラー・ワイド・ラージ)により、取り出し料金が1回分で済む場合と、2、3回分になる場合があります。
複数の箱、箱の大きさが同じ(レギュラーとレギュラーの場合)
1回分の「880円」で取り出せて、1箱にまとめられて送られてきます。
※レギュラーの倍以上の容量を取り出す場合は、取り出し料金は2回分になります。
複数の箱、箱の大きさが違う(レギュラーとラージの場合)
レギュラー:1回分「880円」
ラージ:1回分「880円」
と、それぞれに取り出し料金が加算され、2箱で送られてきます。
まとめ
ミニクラに預けた荷物を取り出す料金のまとめ
↓ ↓ ↓
- 箱ごと取り出す⇒ 1,100円~1,320円
- 箱の一部(アイテム)を取り出す⇒ 880円
- 箱の一部(本・CD/DVD)を取り出す⇒ 356円+(35円×アイテム数)
- 箱の一部(衣類)を取り出す⇒ 495円+(55円×アイテム数)
1年で何度も取り出すつもりなら「箱ごと取り出し」のMONOで預けるのがお勧めです。
「アイテム取り出し」は1年以上預けていても無料にはなりません。
「箱ごと取り出し」は1年以上預けると無料になるので、ひょっとして取り出す事もあるかなーぐらいなら、絶対にMONOで預けた方が結果的に便利でお得です。
まずは「MONOの箱を1枚」取り寄せて荷物をいれてみてくださいね。
取り寄せは何度でも無料ですので、足りなければ箱を追加すればOKですよー


春川まり
断捨離好きな主人と、断捨離できない私が、収納が少ないマンションで、なんとか綺麗に見えるように日々暮らしています。
「無理に断捨離しない!しまえない物は預ける!」と決めたら、楽になったことがきっかけでこのブログを始めました。もっと自由に、自分らしく暮らせるお手伝いができれば嬉しいです♪