※この記事にはプロモーションリンクが含まれていますが、私の実際の体験と調査に基づき書いております。
ミニクラで預けた物を取り戻す流れを確認しておくと、急に入り用になった時や、取り出すタイミングによっては翌月に月額保管料が持ち越す場合もありました。
どんな風に預けた物が戻ってくるのか、私が預けたコートを例にお伝えしますね。
預ける前に、確認しておくと安心ですよー。
預けた荷物はどうやって戻せるの?

ミニクラに預けた荷物は、ネットで「取り出し申し込み」をするだけです。
日時指定ができて、自宅以外にも送れるので便利です。
取り出す流れ
手順



急に必要!取り出し日数は最短で何日?
取り出し申し込み後、最短で翌日には預けていた荷物を取り戻すことができます。

土日祝日休みなしで対応してるので、急な予定にも対応できそうですー


↓ ↓ ↓


「お届け希望日時」で、指定できる日付が最短になります。
注意!月末に取り出すと翌月も月額保管料がかかる
例えば、31日が月末の場合、1日前の30日までに取り出し依頼をすると、その月までの保管料ですみます。翌月の料金はかかりません。


ミニクラは月額保管料の日割りはしてないので、月末ギリギリに取り出すのは避けた方がいいですね。
【写真あり】どんな風に預けた物が戻ってくる?
届いたダンボールは無地の箱でした。

私が預けた衣類専用の「Closet(クローゼット)」「MONO(モノ)」プランは無地のダンボールで送られてきますが、箱ごと取り出す「HAKO(ハコ)」プランは、ミニクラのロゴが入った専用のダンボールで送られてきます。
ミニクラから戻ってきた荷物の発送元は、ミニクラになってました。


箱の中身の記載はありませんでした。何を預けてたかを誰にも知られずに安心ですー
ミニクラの吊るして保管で預けると、不織布のカバーがかかった状態で戻ってきました。

丁寧に配送していて気持ちが良いですね。

「MONO」プランの場合、アイテム1点を取り出すとプチプチに梱包してくれるそうです。「HAKO」は自分で梱包したままの状態です。
預け方(プラン)で取り出し方がいろいろあるよ!
ミニクラでは、1箱だけの取り出しも、預けた荷物を全部一気に取り出しても、アイテム1点からでも、必要に応じて取り出し方法が選べます。

- 「MONO」プランで預ける→「アイテム」または「箱ごと」取り出せる
- 「HAKO」プランで預ける→「箱ごと」取り出せる

取り出し料金・送料は?
取り出し料金とは、預けた荷物を取り戻す時にかかる送料になります。
ミニクラに預けた荷物を取り出す料金のまとめ
↓ ↓ ↓
- 箱ごと取り出す⇒ 1,100円~1,320円
- 箱の一部(アイテム)を取り出す⇒ 880円
- 箱の一部(本・CD/DVD)を取り出す⇒ 356円+(35円×アイテム数)
- 箱の一部(衣類)を取り出す⇒ 495円+(55円×アイテム数)

「箱ごと取り出す」場合と、「アイテムで取り出す」場合では料金が違います。

1年で何度も取り出すつもりなら「箱ごと取り出し」のMONOで預けるのがお勧めです。
「アイテム取り出し」は1年以上預けていても無料にはなりません。
「箱ごと取り出し」は1年以上預けると無料になるので、ひょっとして取り出す事もあるかなーぐらいなら、絶対にMONOで預けた方が結果的に便利でお得です。
一瞬預けたい!最短で何日後から取り出せる?
最短で1週間後から取り出すことができます。
ミニクラに預けると、3ヵ月まではいつ出しても総額で払う料金は同じです。


3ヶ月間は同じ料金で使えるので、急に予定が変更しても対応できますね。
まとめ
ミニクラから預けた物を取り出すのはネットで「取り出し申し込み」をするだけです。
最短で、翌日には預けていた荷物を取り戻すことができます。
月末に取り出すと、翌月の月額保管料までかかるので、月末の1日前までに出すといいですよ。
ミニクラの公式サイトから、ダンボールの取り寄せる送料はタダです。
預け入れも無料なので、気軽に使ってみれますねー♪