「荷物を箱に詰めて、送るだけ」のサマリーポケット。
急な来客で、大急ぎで片付けなきゃ!ってことありますよね。
物が多くて片付かない時は、サマリーポケットを利用して荷物を預けてしまおう!と思った人もいるのでは!?

次の週末に両親が家に来ることになった!急いで片付けなきゃ…
実際にサマリーポケットは急ぎの場合にも対応可能なサービスなのか調べてみました。
関西在住の私の場合、サマリーポケットに申し込んでから最短で4日後には荷物を集荷してもらえることがわかりました。月曜日に申し込んだら金曜日には集荷OKってこと。1週間以内に片付くので急な来客にも対応できそうですね!
↓ ↓ ↓
サマリーポケット公式サイトへ
この記事でわかること
- 最短で荷物を集荷してもらう方法
- スムーズに手続きするためのポイント
- 荷物を梱包する時に気をつけること
今回は私みたいに「大急ぎで片付けなきゃ!」って慌ててる人のために、サマリーポケットの急ぎで集荷してもらうまでの手続きや流れを解説します。スムーズに荷物を預けるために、梱包する時の注意点もあわせて説明するので、まずは落ち着いて読んでくださいね!
サマリーポケットに荷物を預けるまで流れ
関西在住の私は、ボックスを依頼した4日後には荷物の集荷が完了します。
実際の日程はこんな感じ。
11月8日:サマリーポケットにボックスを依頼
11月9日:梱包の準備
11月10日:梱包の準備
11月11日:ボックスが家に届く
11月12日:荷物の集荷
ボックスを依頼する
サマリーポケットは会員情報の登録と同時にボックスの配送依頼をします。
例えば、11月8日に登録すると、一番早いお届け日は3日後の11月11日。
時間は午前中・14〜16時・16〜18時・18〜20時・19〜21時の5つから選択できます。


急いでいるから、確実に受け取れる時間帯を指定しておけば安心ですね!
関西に住んでいる私の場合はボックスが届くまで3日かかりますが、関東エリアにお住まいの場合は、最短2日で届きます。サマリーポケットは会社が関東にあるので、住んでいる地域によって数日の違いがあるようです。
ボックスを依頼する時にボックスの集荷日も指定できます。宅配業社さんに荷物を引き取りにきてもらう日をこのタイミングで決められるのは、片付けの段取りがしやすいから助かりますね。
集荷日の一番早い日程はボックスお届け日の翌日。
時間は9〜12時・12〜15時・15〜18時・18〜21時の4つから選択できるので、確実に発送できる時間を指定しておきましょうね!

翌日の集荷が待てない時は…
ボックスが届いて梱包が完了したら、できるだけ早く集荷をお願いしたいですよね。
ボックスを取り寄せる時に指定した集荷日が待てない時は、電話もしくは持ち込みで集荷を依頼することも可能です。

自分で手配すれば、ボックスが届いたその日に荷物を出せるってことね!!
方法は次のどちらかになります。
・ 佐川急便の営業所に電話して集荷依頼をする
・ 佐川急便の取り扱い店に荷物を持ち込む
そのとき注意することは、着払い用の送り状を使うこと。
通常、ウェブで集荷依頼をした場合は集荷に来たドライバーさんが印刷済みの送り状を持ってきてくれますが、この場合は自分で準備しないといけないので、着払い用の送り状に下記の届け先情報を記入して荷物を送り出しましょう!
住所 | 〒306-0112 茨城県古河市東山田前原3193−2 佐川急便 古河営業所気付 |
---|---|
氏名 | サマリーポケット行き |
電話番号 | 050-3196-9093 |
※最寄りの佐川急便はこちらで確認してください。
荷物を梱包する前に知っておこう!
ボックスが届いたらスムーズに荷物を送り出せるように、預けられないものや梱包時に注意することを事前に把握しておきましょう。
梱包時に注意することは次の3つ
- 1箱あたりの重さは決まっている
- 預けられないもの
- 壊れやすいものを預ける場合
注意 1|一箱あたりの重さは決まっている
サマリーポケットは1箱あたりの重さが決まっています。
- レギュラーサイズ 20kg
- ラージサイズ 25kg
明らかに重さが超過している場合は、超過分を別の箱に詰め替えられます。そのうえ、追加分の箱の保管料(毎月)と詰め替え作業代(1,100円)がかかってしまいます。
入るからといってどんどん詰めてしまうと重量が超過しがち。特に本を預ける場合は重くなりやすいので気をつけましょう。
もし心配だったら重さを確認してみてください。
重さの確認方法

荷物を詰めた箱を持って体重計に乗り、自分の体重+20kg(25kg)を超えなければOKです。
また、重さは大丈夫でも入れすぎて箱が変形してしまった場合は、新しい箱への詰め替え対応になります。この場合も詰め替え作業代(1,100円)がかかるので入れすぎないように注意が必要ですね。
注意 2|預けられないもの
サマリーポケットで預けられないものは次のようになっています。
液体物(化粧水、化粧品、酒類など)
スプレー缶、ガスボンベ、ライター、マッチ、灯油、ガソリン、塗料等の可燃物
食品、動物、植物(種子、苗を含む)
現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品
農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品
廃棄物
法令により所持を禁止されている物品
公序良俗に反する物品
貴重品や危険物などは保管してもらえません。
“害を及ぼす可能性のあるもの”と“紛失しても責任が取れないもの”は保管不可となっています。
注意 3|壊れやすいものを預ける場合
お預け可能な範囲で壊れやすいものは、プチプチや新聞紙などの緩衝材で包んでから箱に入れましょう。
ガラス食器、陶磁器、額縁、カメラ、双眼鏡、望遠鏡、パソコン、携帯電話、タブレット端末、ハードディスク、テレビ、液晶ディスプレイ、コピー機、複合機、プロジェクター、キッチン家電、季節家電、雛人形、五月人形、フィギュア、衣装ケースなどプラスチックの箱、CDやDVDのプラスチックケース、本の帯、その他壊れやすい物品
上記のような壊れやすいものは、預けることはできますが万が一の事故の場合は原則補償の対象外となります。
実際、梱包が十分ではなかったため輸送時に破損してしまうことがよくあるそうです。
壊れやすいものを預ける時は、緩衝材などでしっかり包んで箱に入れるようにしてくださいね。箱の中のすき間にも緩衝材をつめて、動かないようにしておきましょう。
まとめ
急いで部屋を片付けたい時、サマリーポケットを利用すると4日あればなんとかなりそうです!
ボックスが届いたらすぐに荷物を詰めれるように、ボックスを待つ間に預けるものをまとめておくといいですね。
急な来客っていうビッグイベントが終わった後も、荷物を預けたままにしておけばすっきりしたお部屋もキープできる!!ぜひこの機会にサマリーポケットを利用してみてくださいね。
↓ ↓ ↓
サマリーポケット公式サイトへ
[bana_a_sum]


春川まり
断捨離好きな主人と、断捨離できない私が、収納が少ないマンションで、なんとか綺麗に見えるように日々暮らしています。
「無理に断捨離しない!しまえない物は預ける!」と決めたら、楽になったことがきっかけでこのブログを始めました。もっと自由に、自分らしく暮らせるお手伝いができれば嬉しいです♪