ミニクラで、箱を開けて中身を撮影する「MONO」プランで預けると、倉庫スタッフに何を預けたかが知られてしまうのでイヤな場合もあると思います。
「HAKO」プランなら、箱は開けずにそのまま保管されるので、何を預けたか見られる心配はありません!
ミニクラ公式サイトへ
↓ ↓ ↓

ここからは、アイテム撮影のため以外で箱を開けることはあるのか、「HAKO」プランはネットに写真は出ないかも調べました。
中身を見られないプランは「HAKO」です
ミニクラには、箱を開けずにそのまま保管する「HAKO(はこ)」と、箱を開けて写真をとる「MONO(もの)」があります。

「MONO」で預けると、写真撮影をするために箱を開封するので、どうしても倉庫スタッフに何を預けたか見られるので注意が必要です。
自分の荷物を開けて見られるのは、気分が良いものではないですし、アダルトな物やエロ漫画とか…は、人の目を気にしちゃいますよね。

上の図の様に「HAKO」プランは、ミニクラに荷物が到着したら、そのまま倉庫で保管となります。

「HAKO」プランは預け入れから、取り出しまで、箱を開けることはありません。
ブランド物や高級品を預ける場合は…ないとは思いますが、盗難も気になるかもしれません。
ですので、箱を開けない「HAKO」プランで預ければ、誰にも中身を見られる心配がないので安心ですよね!
\HAKOプランのダンボールを取り寄せる/
↓ ↓ ↓
一部のモノだけ、見られないようにする方法
箱を開けて写真をとるMONO(もの)プランで預けたいけど…「これだけは、見られたくない」という場合の対処方があるのでお伝えします。
「MONO」のアイテム撮影は、箱を開けて取り出して撮影します。
袋に入っているモノを、袋から出して撮影することはありません。

(出典:ミニクラ公式サイト)
一部のモノをスタッフに見られないようにするには、紙袋など透けない袋に入れておくと良いです。

防犯的には、預けモノによって「MONO」と「HAKO」を使い分ける事をオススメします。
中身を調べる意味で、無断で開封はしない
ミニクラに何が預け入れされたかを調べる意味合いで、箱を無断で開封することはありません。
荷物を全て開封されるわけではなく、箱を開けるのは「MONO」プランでのアイテム撮影する為だけです。

「HAKO(はこ)」プランなら、プライバシーが守られます♪
「HAKO」は、ネット上に写真が出ない
「HAKO(はこ)」は、アイテムの写真撮影なしになります。
預けた後、ミニクラ公式サイトのログイン画面で、何箱預けているかは分かりますが、下の写真の様に箱の中身まで表示されることはありません。

何箱か預ける場合、ログイン画面(下の画像)で、自分にだけに分かるよう200文字ほど「メモ」できるので便利ですよ。

「HAKO」は、取り出し時も開封しない
「HAKO(はこ)」で預けると、箱ごとの取り出しになるので、箱を開けることはありません。
ミニクラに中身を見られたくないなら「HAKO」一択です
預け入れから取り出しまで箱を開けないのは「HAKO(はこ)」です。
- HAKOで預けた場合、お客の荷物を確認することはありません。
- HAKOは写真撮影されないので、ネット上に写真は表示されません。
中身を見られたくない人は「HAKO」プランで預けると、何を預けたかミニクラや倉庫スタッフに知られることはありませんよー
プライバシーが守られる「HAKO」のダンボールを取り寄せる
↓ ↓ ↓


春川まり
断捨離好きな主人と、断捨離できない私が、収納が少ないマンションで、なんとか綺麗に見えるように日々暮らしています。
「無理に断捨離しない!しまえない物は預ける!」と決めたら、楽になったことがきっかけでこのブログを始めました。もっと自由に、自分らしく暮らせるお手伝いができれば嬉しいです♪